行ってきました『ビーナスライン』
8月27日 日曜日、午前5時。 長野県茅野市の天気予報は20%・・・ 大気の状態が不安定・・・ 外は曇り空・・・ 眠い目をこすりながらネットの天気予報と外の空とのにらめっこ。 今日は久しぶりのロングツーなのでどうしても行きたい。 いいや!合羽を積んでいけば。 皆に決行のメールを送って、いざ出発。 1ヶ月ぶりに10に跨った。 昨日はばっちり整備しておいたおかげで、妙に調子がいい。 前回10に乗ったのは、岐阜の方々と荘川に行ったとき。 途中のせせらぎ街道でY社のアメリカンばいく『うおーりあー』(知ってますか?)に 置いてけぼりを食らって以来、自信喪失のため乗ってなかった。 昨日はブレーキパッドとブレーキオイルを交換してエア抜きやった。 ついでにタイヤのエアをみてびっくり!! なんと前後タイヤとも1.2kぐらいしか入ってなかった。 規定値が2.5kなのに。 これではこの間は走れないはず。と、妙に納得してしまった。 午前7時に集合場所の中央道内津峠PAを出発。 今回は4台。 XXの古澤君、600Fの祐さん、12Rの桂二、10の私。 古澤君と祐さんは前回の浜名湖うなぎツーでもお世話になりました。 曇り空のため気温がそれほど上がらず、恵那峡SAをすぎた辺りまでは快適にクルージング。 しかし、悪い予感が的中。 中津川ICをすぎたあたりから雨。それも結構降り出した。 雨に弱い軟弱な私はこらえきれず神坂PAに飛び込んで合羽を着た。 しかし、古澤君の姿が・・・ ひょっとしてそのまま走って行ってしまったのか・・・ 気を取り直して再出発。とにかく恵那山トンネルに入ればなんとかなるだろう。 普通はあまり有り難くないトンネルも雨降りだけは別。 こんなにトンネルの中が有り難く思ったことはこれが初めて。 トンネルを抜けたらなんと薄日が差している!! 嬉しかった。 とにかく合流場所の駒ヶ根SAまで急がねば。 8時に駒ヶ根SA着。 駒ヶ根では案の定、古澤君が待ってくれていた。 さすが彼はロングツーのベテランなので、こうなることは理解していたと思いきや、 『出かけに合羽を探していたけど出てこなかったので置いてきた。』 合羽もってなかったのね~ だから止まる必要もなかったのね。納得。。 朝食と給油を済ませて出発。 写真手前より古澤君 CBR1100XX、私みずの ZX-10、桂二 ZX-12R、祐さん CBR600F ![]() その後、9時30分に諏訪SAで30分休息後、 ![]() 諏訪IC~国道20号を経て、 茅野道路からビーナスラインに入り蓼科高原方面へ。 茅野道路もトンネル手前で¥100取られていたのに、 ビーナスらいんに続いて無料になったんだね。 大門街道の合流地点までは混んでいたが、 そこを過ぎると日曜の割にクルマが少なかったので結構快適に走ることが出来た。 蓼科高原~白樺湖を抜けて、11時30分に車山で昼食。 晴れていればとっても良い景色だけれど、今日は曇り。 そのかわり涼しいので我慢しなては。 ちょっと雲行きが怪しくなったので、バイクに置いてきた荷物を食堂に持ち込んだ。 少ししたら、雷のような爆音と共にハーレーの大集団がやってきた。 4~50台は居ただろうか。 駐車場の一角はとたんにハーレーで埋め尽くされた。 12時30分に車山を出発。 この間の大雨の被害はすごい。 ビーナスラインでも、谷側の車線が雨に流されて崩れ、 3カ所くらい片側交互通行やってました。 終点の美ヶ原をめざして走っていると、 対向のすれ違うクルマが全部・・・黄色、きいろ、キイロ!! 50台、いやもっと居ただろうか。 黄色いクルマだけのイベントでもあったのかな? ここから美ヶ原美術館までの区間は、 ビーナスラインでも屈指のワインディングで、 クルマも少なく爽快な走りを堪能しました。 美ヶ原美術館はソフトを食べるために立ち寄りました。 ここも晴れていたら絶景が見られる場所でしたが・・・残念。 ![]() ![]() そこには発電用の巨大な風車が2基あるのですが、 ソフトを食べながら風車の様子を観察していると、 さっきとは違う方に扇風機のごとく『くび』が向いている!! 動くんだね。アレ。 なるほど!風車のてっぺんには風速計と風向計が取り付けてあって、 常に効率よく羽根に風を垂直に当てるために少しずつ動いているんだ。 妙に感心していたらとうとう雨が落ちてきた。合羽を着て出発。 ここから県道62号に下るまでは、雨とあれた路面と狭い道幅に悩まされた。 山の天気はわからないもので、下りきって県道に出たとたん、雨が止んだ。 ここから暫く東進して国道152号にでて南下。 程なく『道の駅ながと』で休息。 本当はここから国道142号~141号経由で佐久市に出て、 蓼科スカイラインを目指したかったけれど、この時点で15時ということもあり、 やむなく断念。楽しみはまたに取っておきましょう。 その後、大門街道で茅野市に戻り、高速に乗らずそのまま国道152を南下。 ここから伊那市の高遠へぬけるルートがまた適度なワインディングで快走できたよ。 伊那市内で給油を済ませ、暫く走ったらまた雨が降り出した。 本当は国道361号から国道19号薮原へぬけて南下、 中津川ICより中央道と行きたかったが、 天気の悪化と残り時間の兼ね合いで、伊那ICより高速を使用。 帰りの中央道は全く雨に遭うことが無かった。 それどころか、恵那山トンネルの暑かったこと。 行きで通った印象と全く逆だったのがおかしかった。 途中、祐さんとはぐれてしまった。 恵那山SAが混んでいるかも知れないので、 みんなとは『屏風山PA』で落ち合う約束をしていた。 18時30分に屏風山に着いた。 彼は今日、携帯を忘れてきているので連絡の取りようがない。 そうこうしているうちに彼の奥さん(衣里ちゃん)から電話が入っていたので、 かけ直すと、いま祐さんは恵那山SAにいるらしい。 私の説明が悪く、『屏風山PA』は長野方面から来ると『恵那山SA』を過ぎてからあるのだが、 勘違いをして恵那山SAの手前にあるようなことをいってしまったので、 屏風山が無いと心配した祐さんは恵那山に入ってしまったのだ。 祐さん、衣里ちゃん、その節は大変ご迷惑お掛けしました。スミマセン! 19時過ぎに無事祐さんと合流し、19時30分屏風山発。 我が家へは20時ちょうどに無事帰投。 すぐに息子を連れて風呂へ直行! 楽しかった。けど疲れた!! 本日の走行距離:514km 10の平均燃費は20km/Lでした。(そんなもんか!?)
by fighting_bulldog
| 2006-08-31 02:19
|
|
ファン申請 |
||